台風ですが、石垣は大丈夫ですよ(´・ω・`)

記事の前にお知らせです

ご予約状況

下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。


↓ 記事はこちら ↓

.

※10月6日7日は貸切のため、ご予約いただけません。
ご了承下さい。

WEB-LUE 石垣島マニアックス アップされました!

http://www.web-lue.com/webmagazin/2012/1202ishigaki/01.php

リンク先のページ上段右からPDFファイルをダウンロードできます。
そちらで詳細をお楽しみいただけますので、是非皆さんダウンロードしてみてください!

平成24年9月14日

天気・・・曇り時々雨
最低気温・・・24.2℃
最高気温・・・31.1℃
風向・・・北北東
海況・・・△
水温・・・28℃
透明度・・・10~20mくらい
潜ったポイント・・・竹富エリア

ブログ遅くなり申し訳ございません。

昨日は台風対策などでバタバタしておりました。

と、言っても今日もバッチリ海に出ましたよ~

石垣島の方は発生当初は真上を通る予報だったのですが、
なんとか直撃をまぬがれ、かすめる程度ですみそうです。

気圧が900hPaと見たこともない数字で猛烈な強さと言うことで、とても心配です。

沖縄本島周辺の方々、本当に気をつけて下さい。

ではまず、昨日の事から、

昨日は天気も良く竹富で3本潜りました!

透明度も抜群で癒されましたよ~

一本目は砂地に

僕のチームは見かけが綺麗なところにこだわって、アザハタの根やヨスジの根などをまわりました。

ホンソメワケベラにツンツンされて掃除してもらったので、風呂に入らなくてすみます(笑)

二本目は景観のすばらしいポイントへ

別のチームはウミウシをたくさん見たようです。

僕らは潮当たりの良いところへ行って

大物狙い・・・グルクンの群れやアサドスズメダイがいっぱいいました!!

そして、これはヒット!クラカケチョウチョウウオを数年ぶりに見ました~

三本目はまた砂地へ

この時間になると潮の関係でだいぶ濁って来ていましたが、マクロなポイントなので問題ないです。

ここでは、シマヒメヤマノカミ幼魚、ウサギモウミウシ、ギンガハゼなどをじっくり撮影しました~

ちなみにお昼ご飯は

伝説のシェフUSAKIが買い物に1時間、料理に2時間かけて作った

韓国風ピリ辛うどん!!

美味しくいただきました~

そして、本日です!

台風は思っていたよりも東にそれてくれたので

風はそれほど強くはならなかったので、張り切って3本潜って来ました★

他のお店の方たちも多数乗りにきていたので、船はパンパンですw

当初、島の西側の大崎エリアで潜る予定でしたが

先に向かった船から「結構うねりが入っている」との情報を得たので

急遽ポイントを変更して竹富島南エリアの砂地ポイントで潜ることにしました。

南からのうねりが心配でしたが、ダイビングに支障はなく

水中は快適でした~☆

透明度は昨日までのブルーからやや濁り気味となってしまいましたが

日中は太陽も出ていたので明るい海を堪能することができました(^-^)

見られたのは、ミナミホタテウミヘビ・オニダルマオコゼ・ケラマハナダイの群れ・フタイロハナゴイ・ヨスジフエダイの群れ・デバスズメダイの群れ・スカシテンジクダイの群れ、タテジマキンチャクダイの赤ちゃん・シマヒレヘビギンポ・ミナミギンポ・クロダルマハゼ・セボシウミタケハゼ・ウミショウブハゼSP・ギンガハゼ・オニハゼ・ヒメオニハゼ・ヤツシハゼSP・ベンケイハゼ・カンザシヤドカリSP・イガグリウミウシ・クサイロモウミウシなどなど☆

今日のお昼は、ソーキそばでしたが20人前以上だったので大変でした~(>_<) 梅ちゃんありがと~~!! 一応明日も海にはでる予定です(。・ ω<)ゞてへぺろ♡
By 松&竹