記事の前にお知らせです
ご予約状況
下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。
↓ 記事はこちら ↓
.
★~古見きゅう~と潜る真冬の石垣島★
2012年11月30日~12月8日の9日間
またまたスペシャル企画開催決定!!!
特に平日はまだまだ空きがございます!
皆様のご参加お待ちしております!
特設ページは→コチラ←
※平成25年の10月12日と13日は貸切のため、ご予約いただけません。
ご了承下さい。
WEB-LUE 石垣島マニアックス アップされました!
http://www.web-lue.com/webmagazin/2012/1202ishigaki/01.php
リンク先のページ上段右からPDFファイルをダウンロードできます。
そちらで詳細をお楽しみいただけますので、是非皆さんダウンロードしてみてください!
平成24年11月2日
天気・・・曇り時々雨
最低気温・・・21.7℃
最高気温・・・24.7℃
風向・・・東
海況・・・△
水温・・・25℃
透明度・・・30mくらい
潜ったポイント・・・竹富南エリア
まずはじめに、11月の末から始まる「写真家古見きゅうと潜る石垣島vol3」ですが
特に平日はまだかなり空きがございます!
一日だけの参加も可能となっておりますので、この機会に是非ご参加いただけると幸いです!
詳しくはこちら↓
FACEBOOKイベントページ
http://www.facebook.com/#!/events/118923438260946/
HPイベントページ
http://www.ishigaki-diving-school.com/camera/camera.html
さて、海ですが・・・
今日は風がビュービューです!
北風ではなく東風がビュービューです!!
本来は大崎エリアがベストな海況だったのですが
今日のゲスト様の中に普段川平のサービスを利用されている方がいらっしゃったので
ここはあえて川平のサービスさんが利用しない竹富南エリアへ向かいました。
東風にはあまり強くないエリアなので、やや海況は悪かったですが
終日透明度が良好で、気持ちよくダイビングすることができました~(^O^)
1本目は、大物狙いで~
恐らく、朝一の時間帯は潮が良くて混み合うと予想できたので、早々に出港して一番乗り~!
の予定だったのですが・・・・
皆さん同じことを考えているのか??既に一杯で断念しました。
最近イソマグロの出が好調だっただけに、潜れなかったのは残念です(´Д` )
代わりに向かったのは、とある岩場のポイント。
冬になるとウミウシだらけになるポイントなのですが
既に色々と出始めていますよ~!
いつも使っているガレ場は最近利用するショップさんも多く結構荒れてきたので
いまは別のエリアを探索していますが、ウミウシ以外の生物も豊富で結構楽しめます☆
エキジット直前にエソが結構でかいシコクスズメダイを咥えて飲み込めないでいるところを見ましたが
弱肉強食の世界ではあるにせよ、目の当たりにすると微妙な心境になります・・・
2本目・3本目は砂地エリアでまったり潜って来ました(*^_^*)
前回まで、ちょこちょこ移動しながらも何とか観察できていたオレンジのカエルアンコウちゃんは
大捜索したにもかかわらず、ついに発見できませんでした。
どこかへ旅立ってしまったようです。(>_<)トホホ
今日見られたのは、ケラマハナダイの群れ・フタイロハナゴイ・ヨスジフエダイの群れ・スカシテンジクダイの群れ・ギンガハゼ・ハチマキダテハゼ・コガネミノウミウシ・アデヤカミノウミウシ・サガミリュウグウウミウシ・ミドリリュウグウウミウシ・アンナウミウシ・ユキヤマウミウシ・イソギンチャクモエビ・カゲロウカクレエビ・ウミウシカクレエビ・アシビロサンゴヤドリガニ・ナマコマルガザミ・カンザシヤドカリSP・モンハナシャコの子・オオマルモンダコ、などなど☆
By たけ