記事の前にお知らせです
ご予約状況
下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。
↓ 記事はこちら ↓
.
※お知らせ
平成25年1月10日~1月16日は冬期休業とさせていただきますので
ご予約をお受けすることができません。
また、下記日程は既に締切とさせていただいております。
・平成25年3月14日~3月18日
・平成25年10月12日~10月13日
WEB-LUE 石垣島マニアックス アップされました!
http://www.web-lue.com/webmagazin/2012/1202ishigaki/01.php
リンク先のページ上段右からPDFファイルをダウンロードできます。
そちらで詳細をお楽しみいただけますので、是非皆さんダウンロードしてみてください!
平成24年12月26日
天気・・・曇り時々晴れ
最低気温・・・19.4℃
最高気温・・・23.2℃
風向・・・東~東南東
海況・・・○
水温・・・21~22℃
透明度・・・20mくらい
潜ったポイント・・・竹富東~竹富南エリア
風が東に傾き、肌寒さも少し和らいだ?気がします( ̄▽ ̄)
今日は、リピーターのFさんが「海底温泉」で潜ったことがない!とのことで
これは行くしかないでしょう! 朝風呂決行です!
このエリアは、まだオニヒトデの被害が少なく
サンゴがかなり綺麗です☆
今日は透明度も良く、とても綺麗に見えましたよ~!
温泉は最近ちょっと温度が低くなっているようで
昔ほどの快感はない?のですが
それでも水温が下がったこの季節に入浴すると、とても暖かく感じます。
夏に比べ、ありがたみをより一層感じますよね~。
でも北風に弱いポイントなので、冬場に行ける機会はかなり少ないんです。
防波堤でも作って欲しいなw
2本目は砂地でまったりダイブ!
冬だというのに、パッチリーフのスカシテンジクダイの数が半端じゃないです。
アザハタも悠然と泳ぎ、迫力満点です☆
共生ハゼは数が少なめですが、警戒心の薄いギンガハゼなど観察しやすい生物が揃っています。
ケラマハナダイの求愛も見事でした。
お昼は宇崎シェフのキムチ風?うどんと雑炊のダブルパンチでKOです( ̄▽ ̄)
3本目は環境を変えて岩場のポイント!
潮あたりがよく、グルクンやテングハギモドキがたくさん群れていました。
水温低下と共に、ウミウシの数も多くなってきています。
そして、最近見かけなかったのでいなくなったのかな?と思っていたクラカケチョウチョウウオ。
今日久しぶりに見ることができました!
以前まで普通のチョウチョウウオにくっついていて、嫌がられていましたが
その関係も徐々に良くなってきているようで、完全にペアになっていましたw
残念ながら繁殖は出来ないと思いますが、残りの人生仲良くやって欲しいものです☆
陰ながら応援しているよ~♥
By たけ