お久しぶりです!

記事の前にお知らせです

ご予約状況

下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。


↓ 記事はこちら ↓

.

※お知らせ

平成25年1月10日~1月16日は冬期休業とさせていただきますので
ご予約をお受けすることができません。

また、下記日程は既に締切とさせていただいております。

・平成25年3月14日~3月18日
・平成25年10月12日~10月13日

WEB-LUE 石垣島マニアックス アップされました!

http://www.web-lue.com/webmagazin/2012/1202ishigaki/01.php

リンク先のページ上段右からPDFファイルをダウンロードできます。
そちらで詳細をお楽しみいただけますので、是非皆さんダウンロードしてみてください!

平成24年1月27日

天気・・・晴れ
最低気温・・・17度
最高気温・・・21度
風向・・・東
海況・・・○
水温・・・23度
透明度・・・15mくらい
潜ったポイント・・・竹富南エリア

皆様、お久しぶりです!

長い休みも終わり、暇なこの時期をのんびりと過ごさせていただいております。

1月6日で長い間時間を共にしたスタッフの松浦と宇崎が卒業し

今は、NEWスタッフの古賀と共に陸仕事メインで頑張っております☆

春にはもう一人スタッフが入る予定で、梅ちゃんもパラオから帰ってくるので

いつもと変わらず4人体制で引き続き皆様に楽しんでいただけるショップ作りに励んでいきたいと思います。

ちなみに宇崎は石垣島に残るようなので、忙しい時期はお手伝いをお願いしようと企んでいます。

さて、最近は海に出ていてもブログのほうがちょっと・・・だったのですが

今日から頑張りますよ~☆

今日は明日石垣島マラソンに出場するHさんと竹富南エリアで大物メインのダイビングをしてきました!

一本目、イソマグロのよく出るポイントに行ったのですが、潮が合わず断念。

隣のポイントでマクロ系のダイビングをしてきました。

ピカチュウウミウシが最近急増しています。

いつももう少し遅い時期な気がするのですが、今年はすでに潜れば必ず見れる状態になっています。

他のウミウシも冬場は多くなり、ウミウシ好きにはたまらない季節ですね。

個人的にウミウシは好きな部類なので、楽しいポイントです。

「2本目は大物狙いで、久しぶりのビッグドロップオフ!

透明度があまり良くなかったのが残念でしたが

50~60mまで一気に落ちるあの景観はいつ見ても迫力あります!

壁にはハナゴンベが無数に群れていて、これも他ではあまり見られない光景ですね。

スミレナガハナダイも普通に見られる素敵なエリアです。

肝心の大物は・・・ 大ハズレだったのですが、気持ちよく中層を泳いでグルクンに巻かれてきました。

お昼は、ソーキそば!

船で食べるソバはやっぱりおいしいです。

3本目は、1本目断念したマグロポイント!

潮が変わるまでしばらく待ったのですが、時間も時間だったので

微妙な状態でしぶしぶエントリー。

まだ完全には潮が変わっておらず、期待したマグロが2匹しかいない・・・

これは困った。ということでいろいろ探しまわったのですが結局だめ。

あきらめかけた後半、一緒に潜っていた古賀がチリンチリン鳴らすので見てみると

10匹くらいのイソマグロの群れが目の前を!

やっぱこれです! これが見たかったんです!

長居はしてくれませんでしたが、最後の最後にドカンと当たってくれてホッとしました(^_^;)

By たけ