久しぶりの離島遠征です!

記事の前にお知らせです

ご予約状況

下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。


↓ 記事はこちら ↓

.

※お知らせ

下記日程は既に締切とさせていただいております。

・平成25年3月14日~3月18日
・平成25年10月12日~10月13日

WEB-LUE 石垣島マニアックス アップされました!

http://www.web-lue.com/webmagazin/2012/1202ishigaki/01.php

リンク先のページ上段右からPDFファイルをダウンロードできます。
そちらで詳細をお楽しみいただけますので、是非皆さんダウンロードしてみてください!

平成25年2月25日

天気・・・晴れ
最低気温・・・19℃
最高気温・・・24℃
風向・・・東南東
海況・・・◎
水温・・・22℃
透明度・・・20~25mくらい
潜ったポイント・・・竹富南&黒島&新城島エリア

今日は本当に快晴!

風も弱まり、気持ちの良い春風を受けてきました~!

今日は昨日の2名様と乗り合いのショップもあり少し賑やかです☆彡

海況も天気も申し分無かったので、久しぶりに南へ遠征してきました(^-^)

まずは恒例の竹富南の砂地エリアで1本!

この前見つけたオオモンカエルアンコウの赤ちゃんはまだいるのか?

印をつけた場所のまわりをくまなく探しましたが、見つからず・・・

悔しいので、もう一度よーく探しましたが見当たらず・・・

「ごめんなさい、見つかりませんでした」と伝えた直後にスタッフ古賀が・・・チリンチリン!

なんと、見つけやがったー! ヽ(;▽;)ノ

そこさっき探したし・・・ と心の中で言い訳をしてみるものも、むなしく・・・

嬉しいけどちょっと悔しい、複雑な心境ですハイ(´・ω・`)

ツキホシカクレエビもついでに見てきましたが

あまり止まってくれない個体なので、撮るのは結構難しそうです。

イソギンチャクは綺麗な色しているので、乗っているところを撮れたら綺麗そうです。

そして、次は久しぶりに向かった黒島!

やっぱり黒島は青かった!

久しぶりにこんな綺麗な青を見た気がしますw

名蔵とか大崎ばっかりだったもんな~ww

スカシテンジクダイも一杯で、他のイシモチ系も口内保育している個体が多く春を感じます。

春を感じるといえば、アマミスズメダイの幼魚もそうですね。

最近ちらほら見るようになってきていて、出逢えば必ず紹介させていただいてます。

正面から見た時の「V」が可愛い~☆彡

お昼は・・・

今ふと思ったのですが、最近ランチの紹介をしていませんでしたね・・・

ちゃんと作ってますよ~~!!

今スタッフが少ないので、必然的に八重山そばが多くなってしまっておりますが

昨日はパスタなんかも作ったりしてますYO。

あー、なんかお腹すいてきた。

ラストは新城ことパナリ!!

こちらもかなり久しぶりですヽ(;▽;)ノ

そして透明度もよく、ラッキー!!

水中の景観は相変わらず華やかで

わいどわいどわいどーーーーーーーー!!!

マクロもそこらじゅうに被写体がいるので、皆さん勝手に遊べてしまいます。

夏になると行く機会が増えますが、今年もまだ綺麗な状態で紹介できそうです☆彡

それにしても、最近砂地ばっかりだったので、明日は違うところに行きたいな~(^_^;)

By たけ