記事の前にお知らせです
ご予約状況
下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。
↓ 記事はこちら ↓
.
下記日程は既に締切とさせていただいております。
・平成25年3月14日~3月18日
・平成25年10月12日~10月13日
WEB-LUE 石垣島マニアックス アップされました!
http://www.web-lue.com/webmagazin/2012/1202ishigaki/01.php
リンク先のページ上段右からPDFファイルをダウンロードできます。
そちらで詳細をお楽しみいただけますので、是非皆さんダウンロードしてみてください!
平成25年2月27日
天気・・・晴れ
最低気温・・・20℃
最高気温・・・24℃
風向・・・南東
海況・・・◎
水温・・・23℃
透明度・・・20mくらい
潜ったポイント・・・屋良部崎&大崎&名蔵湾エリア
今日も海況ばっちりです!!
昨日に引き続き、乗り合いでの出港となりましたが
ランチは、うちが担当です!
というわけで、朝から気合入れて作りました~w
ちなみに麻婆そばという、個人的にめちゃうまなランチです☆彡
さて、今日の1本目は大物狙いで島の西端にある屋良部崎で潜って来ました。
透明度のあまり良くないことが多いのですが
誰かの強運のお陰?でなかなかの透明度の中楽しむことができました(^O^)
とりあえず沖の潮当たりの良い所まで行ってみたのですが
今日はグルクンが大当たりで大迫力でした!
特にウメイロモドキは退色も綺麗で、群れを見るとうっとりしてしまいます。
根の亀裂部分からは、急にホワイトチップが出てきて○○っこチビりそうでした。
浅場では、イソマグロが10匹弱ぐるぐると回っていて、これまた興奮!
バラクーダもいたらしいでした、それは見逃してしまいました。
屋良部崎初心者としては、色々良い勉強になりました☆彡
2本目は大崎!
ここはネタがおおいので、ガイドには全く困りません!
といっても、今回はマニアックには攻めず
いたってノーマルなコースを回ってきました。
何がノーマルかって!?
そりゃやっぱり黄色いジョーフィッシュですよ!!
あんな愛嬌のある可愛い生物は、他にいないですよ!
そうそう、ここでもホワイトチップをみました。
さっき見たやつと似ているような気がしたけど気のせいかな??
そして、こちらも春のコブシメ産卵場になっているのですが
毎年よく海に来ている産後にはいなくて
全く別の場所で散乱しているらしです。
Sくんは初日に別のポイントで見ているのでこれをきゃっか!!!!
3本目は冬になると異常な数が集まる、アカククリの根!
今日も沢山集まってくれていてありがとう!!
By たけ