記事の前にお知らせです
ご予約状況
下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。
↓ 記事はこちら ↓
.
下記日程は既に締切とさせていただいております。
・平成25年10月12日~10月13日
WEB-LUE 石垣島マニアックス アップされました!
http://www.web-lue.com/webmagazin/2012/1202ishigaki/01.php
リンク先のページ上段右からPDFファイルをダウンロードできます。
そちらで詳細をお楽しみいただけますので、是非皆さんダウンロードしてみてください!
平成25年3月24日
天気・・・曇りのち雨時々晴れ
最低気温・・・23.8℃
最高気温・・・26.9℃
風向・・・南南西~北
海況・・・◎
水温・・・24℃
透明度・・・10mくらい
潜ったポイント・・・名蔵湾エリア
お久し振りです!
最近は大学生の合宿のお手伝い続きで、なかなか忙しかったです(^_^;)
更新が滞ってしまっており申し訳ございませんが
ほぼ毎日海には出ていますのでご安心を☆彡
近況報告させていただくと・・・
最近は大崎、屋良部エリアでのマンタがすごかったです。
川平行くより確率高いし、個体数も多いし水も綺麗だったので最高でした!
コブシメが例年に比べて出が悪く、数も少なめな印象です。
大物もマンタはもちろん、アカウミガメ・アオウミガメ・ホワイトチップ・ナポレオン・イソマグロ・バラクーダなどなど、学生さん達は大喜びでした。
途中、物凄い大雨の日があり、それを境に透明度が一気に悪くなりました。
が、黒島など離島方面は透明度もよく、気持ち良くダイビングできています。
なにより、例年に比べて暖かい日が多く、陸上は夏のように暑い日も少なくありません。
水中もテンジクダイの口内保育や各種生物の産卵、スズメダイ系の幼魚など
一気に賑やかになってきていますね~(^-^)
これから石垣島はもっともっと楽しくなりそうです☆彡
さて、本日から通常業務に戻りました(^-^)
しばらく少人数でのんびりダイビングを満喫できそうです!
本日はいつも利用していただいている石垣さんと一緒に
リクエストの名蔵湾でマンツーマンダイビングをしてきました!
最近2DIVEばかりだったので、久々に3DIVEロングに潜ると疲れました~w
石垣さんはハゼ好きなので、ハゼばっかり見てきましたよ!
見られたのは
シマオリハゼ
ヤツシハゼ
クロオビハゼ
ミナミヤジリハゼ
ケショウハゼ
カスリハゼ
ホシゾラハゼ
モエギハゼ
エリホシベニハゼなど各種ベニハゼ
ヒトミシリハゼ
イロワケガラスハゼ
ゼブラハゼ
などなど。覚えてない・・・
もちろんハゼ以外にも色々見ていますが、大体ハゼでしたね~(^_^;)
写真お借りできたので載せますね~。
ヒレが開かなかったモエギハゼ
でも数打ちゃあたる!?
こちらもヒレ開いてるところを撮るのは難しそう
なかなかの人見知りっぷりなヒトミシリハゼ
婚姻色は驚愕の美しさ ケショウハゼのオス
カスリハゼはすぐ引っ込んじゃいましたね~(^_^;)
泥場の定番 シマオリハゼ
肉眼で見ても全然綺麗じゃない(笑)ヤツシハゼ
襟星をなかなか露わにしない エリホシベニハゼ
名蔵湾では可哀想なくらいいっぱいいるけど、良い名前 ナデシコイソハゼ
ギンポ系は最近どれもオスが婚姻色バリバリです ヤイトギンポ
ありがとうございました~!
明日は、超久々に川平湾を攻めてきます(^-^)
By たけ