記事の前にお知らせです
ご予約状況
下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。
↓ 記事はこちら ↓
.
下記日程は既に締切とさせていただいております。
・平成25年7月 30日
・平成25年10月 12日・13日
WEB-LUE 石垣島マニアックス アップされました!
http://www.web-lue.com/webmagazin/2012/1202ishigaki/01.php
リンク先のページ上段右からPDFファイルをダウンロードできます。
そちらで詳細をお楽しみいただけますので、是非皆さんダウンロードしてみてください!
平成25年4月17日
天気・・・晴れ時々曇り
最低気温・・・23.9℃
最高気温・・・27.8℃
風向・・・南
海況・・・◎
水温・・・24℃
透明度・・・25mくらい
潜ったポイント・・・竹富東&竹富南&カタグヮ-エリア
今日は朝から蒸し暑かったです!
湿度が高いので、ムシムシします。
気温も上がって、日中は陸にいたらきつかっただろうな・・・
船の上でも、エントリー前は汗だくになってしまうほどでした。
1本目は、海底温泉!
とはいっても、今日マンツーマンで潜ったHさんは
何度かここで潜っているので
今日は温泉はちょっとだけにして、ほかのマクロ生物を見て回りました。
それにしても、透明度がすこぶる上等!!
このエリアは普段あまり水が綺麗ではないので
見えすぎて逆に迷子になりそうでしたw
サンゴも綺麗なエリアではあるので、今日はとっても美しく見えましたよ☆彡
ここでは、カエルウオ系中心で見て回りました。
昨シーズンずっと見られていたヒナギンポは今年まだ見られませんが
ヤイトギンポや名無しギンポのオスは、早くも婚姻色バリバリで
よくメスに求愛をしています。
通称「ギンポ山」と呼ばれ、皆様から愛されている根です。
これから先のシーズンもっと面白くなるので楽しみです(^O^)
2本目は大物狙い!?で行ってきました!
ここは最近イソマグロの出が良いという噂でしたが
凄いとかそういう次元ではなかったです。やばいです。
冬場よりもはるかに多いです。想像以上です。マジでやばいです。
しかもサイズがみんなでかい。
まるでオガンで潜っているかのようでした。
写真撮りて~~~~!!!!
3本目は竹富島のずーっと南のエリア。
ダイナミックな地形とちょっとした大物ポイントでもあります。
今日はアカウミガメ、アオウミガメが見られました。
なぜかコブシメも・・・
数年前にオニヒトデでサンゴが壊滅してしまったので
パッと見た感じ魚は少ないですが
潮当たりのよいところには、カスミチョウチョウウオがたくさん群れて綺麗です。
深場に行けばアケボノハゼやニチリンダテハゼなど見れることもありますよ~!
明日も南風でコンディション良さそうなので、たっぷり楽しませていただきます(*゚▽゚*)
By たけ