記事の前にお知らせです
ご予約状況
下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。
↓ 記事はこちら ↓
.
下記日程は既に締切とさせていただいております。
・平成25年7月 30日
・平成25年10月 12日・13日
WEB-LUE 石垣島マニアックス アップされました!
http://www.web-lue.com/webmagazin/2012/1202ishigaki/01.php
リンク先のページ上段右からPDFファイルをダウンロードできます。
そちらで詳細をお楽しみいただけますので、是非皆さんダウンロードしてみてください!
平成25年4月25日
天気・・・晴れ時々曇り
最低気温・・・23.3℃
最高気温・・・27.3℃
風向・・・南南西
海況・・・◎
水温・・・25℃
透明度・・・25~30mくらい
潜ったポイント・・・浜島~西表エリア
今日は朝から風が弱く、天気も良かったので
絶好のダイビング日和となりました!
たまたま体験ダイビングやファンダイビングで参加の方が多かったので
久しぶりに気持ちの良いなか大勢の方に楽しんでいただけた気がします。
最近こういう日は天気が悪い、寒い、ということが多かったので・・・
こんな日はどこに行こうか迷ってしまいますが
Sさんご夫妻のリクエストであった「綺麗なところ」が頭から離れず
今の石垣島周辺で一番綺麗そうなところに行ってきました!
午前中は、浜島周辺で2DIVEしてきました。
このエリア、最近透明度の良い状態が続いていましたが
今日も運良く透明度最高の海が広がっていました。
水も綺麗ですが、このエリアはサンゴも極上!!
色とりどりのサンゴとスーパーブルーの海、そして太陽!
この3つが合わさると、本当にすごく感動できます。
特に砂地ポイントは綺麗でした~!
エントリーして飛び込んでくるのがまずこの光景。
デバスズメダイがいっぱい!!
いや~、マジで癒されてしまいますね。
そして、キンメモドキの群れ!
いや~、マジで癒されてしまいますね。~
マクロの方も、甲殻類色々やウミウシも小さいのから大きめのまで色々です。
そうそう、サンゴが早くも産卵をしていました。
ミドリイシ系ではないので、迫力に欠けますが
見られてラッキーです☆彡
お昼は、ソーキそば!
人が多いときはこれしか作れません!勘弁してください・・・
なので今日はアーサーも入れてみました☆彡
3本目は西表島と小浜島の間にあるヨナラ水道まで行ってきました。
長期滞在のポンさんが、前からハナヒゲウツボが見たいと言っていたので
その願いを叶えるべく行ってきました。
それだけじゃありません、こちらもサンゴが極上で
エントリーしてすぐ踏み場のないエダサンゴ☆彡
いや~、マジで癒されてしまいますねぇ。
シュノーケリングにも最適のポイントです!
砂地へ降りると、これまた沢山のスカシテンジクダイとキンメモドキが出迎えてくれます。
ここはイソバナも多く、周りにキンギョハナダイの幼魚が沢山いて綺麗なんです。
ナンヨウキサンゴの周りもキンギョハナダイいっぱいで、素敵ですよ!
ピンクのハダカハオコゼが小魚を狙っていました(^O^)
絵になりますなぁ。
ハナヒゲウツボは、無事に見ることができました。
ポンさんは興奮しすぎて、ハウジングの付属品が一部損傷してしまいましたよw
By たけ