記事の前にお知らせです
ご予約状況
下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。
↓ 記事はこちら ↓
.
下記日程は既に締切とさせていただいております。
・平成25年7月 30日
・平成25年10月 12日・13日
WEB-LUE 石垣島マニアックス アップされました!
http://www.web-lue.com/webmagazin/2012/1202ishigaki/01.php
リンク先のページ上段右からPDFファイルをダウンロードできます。
そちらで詳細をお楽しみいただけますので、是非皆さんダウンロードしてみてください!
平成25年4月28日
天気・・・曇りのち晴れ
最低気温・・・20.7℃
最高気温・・・25.8℃
風向・・・東
海況・・・○
水温・・・25℃
透明度・・・15~20mくらい
潜ったポイント・・・大崎&石崎&浜島東エリア
今日は朝のうち雨もぱらつきましたが、午後からは回復し
明日は最高のダイビング日和になりそうです!
そうそう、今日から大きい方の船「デルフィーヌ」が久々に登場!
綺麗になって戻ってきました☆彡
久しぶりに走ったら、早すぎてビビりました。
今まで乗っていたメリーさんは、足が遅かったので・・・
1本目は大崎エリアでコブシメの産卵狙い。 のはずが・・・
どのお店よりも先に到着してエントリーして産卵場へ向かったのに
一匹もいないってどういうことよ!!
諦めて、他で遊んできました・・・
その途中、1匹のコブシメ♂が産卵場と全く関係ないところでお休み中。
こりゃダメだ・・・
別エリアでは、あまり深場へ行かずにメジャーどころと戯れてきました。
オドリハゼやヤマブキハゼ、卵の世話をするクマノミなどです。
ワイドの方も多いので、浅場のアカネハナゴイ&キンギョハナダイの群れているところにも。
僕が最近気に入っている根は、上に書いたハナダイの幼魚がすごい数で群れているところ。
太陽が出ていなかったのが残念でしたが、そこはめちゃくちゃ綺麗です☆彡
そして、最後にダメもとでコブシメ産卵場に行ってみると・・・
おるやんけーーー!!
メス1匹・オス2匹だけだけど
全くいないよりは全然いいですよね~(^_^;)
産卵もしっかり見れたし、とりあえず目的は達成か!?
2本目はマンタリクエストにお応えするべく、石崎まで行ってきました!
当初潜ろうと思っていたマンタシティーポイント(MCP)は
船の停泊数が制限されており、既にいっぱいの状態だったので
久しぶりにマンタクスランブルで潜ることにしました。
最近の話を聞いていると、どちらも出が悪いとのこと。
こうなりゃ、どっちでもいいですね!
運頼みです(^_^;)
そしていざエントリー!
マンタがホバリングする根に向かう途中で
なんといきなりマンタが出てしまった(>_<)
これは久しぶりに興奮しましたね。
マンタポイントって、時期になるとほぼ必ずマンタ見られるので
僕らガイドとしては、あまり面白くないのですが
出が悪い時に現れるマンタは、そりゃもう最高の気分を味わえますw
その後すぐにいなくなってしまいましたが
後半またまた登場!
今度はしばらく根の上でホバリングしてくれましたよ~!
いや~、こっちで潜って正解でした☆彡
お昼は、今日はごめんなさい、お弁当とお味噌汁です(;´д`)
明日は頑張って作りますね~!
3本目はガラッと雰囲気を変えるために
浜島東エリアまで行ってきました!
透明度は期待していたほど良くはなかったのですが
潮がかなり引いていたため
サンゴが水面に露出し、普段あまり見ることのできない光景が広がっていました。
こうなると、水面はベタ凪となり
浅場の綺麗なサンゴが水面に反射して鏡のようにうつるんです。
これはかなり綺麗で、僕もお客様も皆さん感動?してくれたようです☆彡
メインの根のキンメモドキは相変わらずすごい数で
普段根の隙間で群れているのですが
溢れてしまって外にも沢山出てきている状態です。
まだ小さいですが、これが全部大きくなったらドえらいことになりますね。
その前に海人さんに取られてしまうと思いますが・・・
そんなこんなで、今日も楽しい一日を過ごすことができました!
By たけ