波照間島に続き、今日は西表島に遠征で~す☆彡

記事の前にお知らせです

ご予約状況

下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。


↓ 記事はこちら ↓

.

下記日程は既に締切とさせていただいております。

・平成25年7月 30日
・平成25年10月 12日・13日

WEB-LUE 石垣島マニアックス アップされました!

http://www.web-lue.com/webmagazin/2012/1202ishigaki/01.php

リンク先のページ上段右からPDFファイルをダウンロードできます。
そちらで詳細をお楽しみいただけますので、是非皆さんダウンロードしてみてください!

平成25年4月30日

天気・・・晴れ
最低気温・・・24.6℃
最高気温・・・28.3℃
風向・・・南
海況・・・◎
水温・・・25
透明度・・・15~20mくらい
潜ったポイント・・・鳩間島&バラス島エリア

明日から天気が崩れそうなので
天気の良いうちに、西表島方面へ遠征してきました☆彡

石垣周辺の透明度が最近イマイチなので、綺麗な水であることに期待です!

1本目は鳩間島の東エリア。

こちらはスーパーブルーではなかったものの、なかなかの透明度でした☆彡

これといって何がいるというわけではないのですが・・・
石垣とはまた違った水中景観で、特にサンゴが多いです。

個人的にはエダサンゴ畑~が好きなのですが
ここはちょっとそれとは違う感じで、まぁそれはそれで良いのですが(;´д`)

2本目はバラス島東エリアへ!

が、透明度が酷く悪い状態だったので

もう少し水の綺麗そうな、バラス島北エリアで潜って来ました。

ここは本当のこと言うと、潜ったことがありませんでしたが

たまたま石垣から同じく遠征してきた某ショップさんの船が泊まっていたので

ここぞとばかりに便乗してきましたw

あ、そういや~山だて覚えてくるの忘れてた~・・・

ここでは、あの、アデヤッコが高確率で見られるらしい。

僕はまだ石垣で潜って一度も見たことがない魚です。

ガイドしながらそればっかり探してしまいましたが、結局見ることはできませでした(>_<)
でも、潮あたりの良いところにはカスミチョウチョウウオが一万匹・・・

いや、100匹くらい群れていてすごい光景でした。

ハナゴイの数も半端なく、他のスズメダイの仲間と合わせると

本当に一万匹くらいいるように見えました。

石垣ではここまで魚が集まるところはない気がします。

お昼は、当店オリジナル作品「麻婆うどん」。

今日はGWバージョンで皆様をおもてなししました。

3本目はどうしようかすごく悩みました。

が、せっかくここまで来たのですから

やっぱり僕の大好きなバラス島東エリアで潜りたい!!

という事で、スタッフの皆さんとお客様には僕のわがままに付き合っていただくことになりました。

透明度は午前中よりやや回復気味だったのが救いです。

ここは、浅場のエダサンゴが綺麗なのですが

それ以上に、アカネハナゴイ&キンギョハナダイの数が凄すぎるんです。

米原wリーフも個人的には好きですが

こっちにはイソバナやウミウチワなど多く、魅力的なポイントです。

いやホントにすごかった。

やっぱり行って正解でした☆彡

これから利用させていただく機会も増えると思いますので

西表のショップ様の迷惑にならないよう気をつけますね(´Д`)

By たけ