スーパーブルーな砂地3本~(^O^)

記事の前にお知らせです

ご予約状況

下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。


↓ 記事はこちら ↓

.

下記日程は既に締切とさせていただいております。

・平成25年7月 30日
・平成25年10月 12日・13日

WEB-LUE 石垣島マニアックス アップされました!

http://www.web-lue.com/webmagazin/2012/1202ishigaki/01.php

リンク先のページ上段右からPDFファイルをダウンロードできます。
そちらで詳細をお楽しみいただけますので、是非皆さんダウンロードしてみてください!

平成25年5月1日

天気・・・曇り時々雨
最低気温・・・17.4℃
最高気温・・・21.1℃
風向・・・北北東
海況・・・△
水温・・・25℃
透明度・・・25mくらい
潜ったポイント・・・竹富南エリア

昨日までの天気から一変して、今日はGWとは思えないような北風でした。

気温も下がって、20℃を下回る時間帯もあり
今年の天気は異常?だと改めて感じさせられました。

海況も悪かったので、今日は竹富南エリアでおとなしく潜って来ました☆彡

最近透明度が悪いと噂でしたが、今日行ってみるとなんとも綺麗な海でしたよ!!

遠征する必要全くなし!いつもこれくらい綺麗だったら最高なんだけどなぁ~(^_^;)

砂地探索では、ヤシャハゼのトリオを含めヤシャハゼ大量発生です。

海藻には可愛いタマメイチの幼魚

死サンゴにはシロブチハタの幼魚

見ることの少ない、オキスズメダイ幼魚も見られ

パッチリーフは各種ハナダイの乱舞やイシモチ系の口内保育など

見るものがたくさんありすぎて、時間が足りないくらいです(^_^;)

お昼はあったかい「ソーキそば」をご提供させていただきました☆彡

3本目は、いないと思っていたコブシメがいるとの情報を得たので、見に行ってみました。

数は大崎に比べて少なめでしたが

綺麗な海で見るコブシメたちもまた良いですね☆彡

となりにはヨスジフエダイなどが群れる通称じゃがいもサンゴもあります。

コブシメに飽きたらこちらも綺麗ですよ~!

そして、今日無事に100本を迎えられたオオツキ様!

おめでとうございま~す!

100本単位の記念ダイブをされた方には、もれなく可愛い手作りダイビングシーサーを差し上げております。

是非この機会に記念ダイブを当店でいかがでしょうか??

By たけ