記事の前にお知らせです
ご予約状況
下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。
↓ 記事はこちら ↓
.
下記日程は既に締切とさせていただいております。
・平成25年7月 30日
・平成25年10月 12日・13日
WEB-LUE 石垣島マニアックス アップされました!
http://www.web-lue.com/webmagazin/2012/1202ishigaki/01.php
リンク先のページ上段右からPDFファイルをダウンロードできます。
そちらで詳細をお楽しみいただけますので、是非皆さんダウンロードしてみてください!
平成25年5月4日
天気・・・曇り
最低気温・・・19.8℃
最高気温・・・25.1℃
風向・・・東
海況・・・◎
水温・・・23~25℃
透明度・・・15~20mくらい
潜ったポイント・・・黒島&新城島エリア
今日も曇り空となってしまいましたが
やはり綺麗な水を求めて、遠征してきました(^^)
1本目は黒島の砂地エリア!
が、ちょっと透明度が悪かったです・・・
昨日のヨナラ水道エリアの透明度が良かっただけに、期待していたのですが残念です(>_<)
ただ、パッチリーフには無数のスカシテンジクダイが群れていてとても綺麗です☆彡
定番のクロホシハゼやオドリハゼ、ハナヒゲウツボは見られなかったけど
色々見られて楽しめましたよ~!
2本目は新城島近辺で潜って来ました!
こちらは透明度が最高とは言えませんが、ほどほどに良いかんでしたよ~!
多数のイソバナの周りで群れるスカシテンジクダイ&キンギョハナダイがとても綺麗です☆彡
その他、ハダカハオコゼやクダゴンベ、カイカムリの仲間にミナミハコフグの赤ちゃんなど
可愛いのが盛りだくさんで、ワイドからマクロまで幅広く楽しむことができました!
本日のランチは、石垣島らしく、青パパイヤ入りカレーうどんにしてみました。
3本目は黒島に戻って、地形ポイントで楽しんできました!
このポイントには大きな穴があって
太陽は出ていませんでしたが、明暗のコントラストが最高に綺麗です。
ハタンポもたくさん住んでいるので、ケーブ写真に一花添えられる良環境です。
穴の奥には巨大イセエビも見られましたよ~!
今回はほとんどの時間を穴の中で過ごしましたが
なんだかそれはそれで普段と違う環境なので個人的には楽しかったです。
マクロも探せば色々いるので、お勧めですよ~!
By たけ