記事の前にお知らせです
ご予約状況
下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。
↓ 記事はこちら ↓
.
天気・・・晴れ
最高気温・・・24度
水温・・・23度
風向・・・北(ふつう)
今日も晴れてしまいました(^^;)
気温もやや高めで、この時期にしては暖かいです!
ただ・・・
明日くらいから今シーズン一番の寒波が来るようで、年末年始前に風邪(また)ひかないかどうか、ちょっと心配になってしまいます(汗)
ちなみに今日は、竹富南エリアで潜ってきましたよ~!
1DIVE目は青い海を求めて「サウスベース」へ!
ここの根にはスカシテンジクダイ&キンメモドキが住みついていてイイ感じなのですが、今日は時折小ぶりなグルクンの大群がどっと押し寄せてくれたので、かなり賑やかな感じでした。
浅場にもスカシの根があって、晴れて入ればかなり癒し系です☆
マクロはちょっと弱めですが、水深が全体的に浅いのでのんびり潜れていいと思います(^^)
2DIVE目は「ヨスジの根」でのダイビング!
ここではまず始めに、コバンハゼのSPを見に行きましたが、今日は2匹が穴から顔を出していてかなりいい感じでした!
写真は1匹だけですが、基本的に静止状態なので撮りやすく、背景もブルーで抜いてあげるととっても綺麗です☆
写真のハダカハオコゼは逆ストロボで撮ってみましたが、ふつうに前からストロボをあてた時とだいぶ印象が変わるので、最近よくやってます(笑)
ちなみに今日のテーマは「碧」だったので、全て背景青ですが、柔らかい感じでなんだか好きです。
この個体はまだ小さく、ここの根でも新入り(邪魔者?)扱いされているのか、頻繁に泳ぎ回っていました・・・
このダルマハゼはかなりちびちびサイズで、折れたサンゴの隙間に住みついていました。
こうやってみると、人間も魚も小さいときは子供の顔つきしてますね(*^_^*)
ダルマハゼ系はそれ程ちょこまか動き回らないので、比較的撮りやすいです。
アップで見ると細かい突起(ヒゲみたい)が可愛いですね(^_^)
個人的には大好きです!
最後はやっぱりワイドで締めくくり!!
今日もたっぷりと「碧」を体感できました(^o^)
竹富南エリアはワイドもマクロもいけるのでとっても楽しいです!
正直全然時間が足りません。
今度はここで3本くらい潜りたいです!
By たけ
Photo’s by RIEさん