記事の前にお知らせです
ご予約状況
下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。
↓ 記事はこちら ↓
.
平成19年 7月21日
天気・・・晴れ
気温・・・34℃!!
水温・・・30℃
風向き・・・南 弱い
昨晩の天気予報で、あんまり見慣れない「34℃」という文字が
目に飛び込んできました・・・。
しかもその数字は石垣島の最高気温!!
そんなビックリする予報通りの天気となり、
早くエントリーしないとマジで溶けてしまいそうでした・・・。
台風後に吹いた強烈なカーチバイも治まり、
石垣周辺の海況はほぼベスト♪
今日は黒島まで遠征してきましたが、
久しぶりに「べた凪」状態!!
1本目の砂地ポイントは海底がクッキリ見えてしまうくらい
素晴らしいコンディションでしたヨ!
ゲストのリフレッシュダイビングも兼ねていたので
練習もしつつ、お魚も・・・と思ったんですけど、
あまりにもの魚の多さにゲストも練習そっちのけで大興奮!!
パッチリーフではスカシテンジクダイ、グルクンの幼魚たちがビッシリ群れて、
それを狙うハダカハオコゼ、ハナヒゲウツボなども見られました!
このポイントの魚たちは、ダイバーによく慣れているので、
例えば、本来魚をクリーニングするホンソメワケベラなんかは
僕たちの唇をツンツン突いて掃除してくれたり、
縄張りを持った小さなスズメダイだって、ガンガンに攻撃してきます・・・。
悪気は無いんだろうし、痛くないので「まぁいいかぁ」と思いたいんですが、
ホンソメワケベラに関してはしつこい!!
ハナヒゲウツボをじっくり見たいのに、ツンツン、ツンツンと・・・
「あ~もうやめてくれぃ~」
でも、「クリーニング」ですからお肌は綺麗になってるはず??です。
2本目は久しぶりにダイナミックポイントに移動!!
タイミング良く潮が良い感じに壁に当たっていて
「あれ!?ここってこんなに魚が多かったけ」
っと思うくらい盛りだくさんでした☆
カスミチョウチョウウオ、グルクン、アカヒメジ、ノコギリダイ、
アカマツカサ、ロクセンスズメダイなども群れが次々と現れて、
あっと言う間の1時間。
透明度も良かったので、ドロップオフの底がはっきり見えましたヨ。
おもいっきり「海」を感じた1本でした♪
BY ほ