記事の前にお知らせです
ご予約状況
下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。
↓ 記事はこちら ↓
.
こんにちは!
ともやブログを更新できていないまま、いつの間にか新年度に突入しておりましたm(__)m
コロナウィルス感染拡大に伴って、当店もキャンセルが相次いでいる状態です。
SNSなどでは、石垣島に来ないで など良く見かけるようになりましたが、他の同業者さんも言われているようにサービス業を営む身としては死活問題でもありますから複雑な気持ちであります。何らかの補償があればな~ とは思いますが、難しいでしょうね。他のエリアの皆さんはもっと大変な思いをされている方沢山いると思いますしね。今年は耐える年になりそうです。
さて、2月の営業スタートから一日もお休むことなく海へ出させて頂いておりました。
このような状況の中、来島してくださった皆様ありがとうございました。
また、本来であれば今頃東京へ行っているはずなのですが、マリンダイビングフェアやガイド会ライブが中止となりまして、石垣に残っております。実はこの期間の問い合わせがかなり多かったのですが、自分含めスタッフの身体のこと、船のこと、その他雑務もこなす期間としてお休みとさせて頂く事になりました。お問い合わせいただいた皆様、大変申し訳ございませんでした。
次の営業は4月8日からとなりますので、時間を有効に使わせて頂きたいと思っていますが、まずは更新したかったこちらのブログを更新して、気持ちを新たに雑務に励みたいと思います。
営業期間中に遊びで潜らせて頂いた日もありましたので、そんな日に撮った写真をまとめて載せさせていただきます。マクロは一眼使い始めてから世界が変わりました。コンデジでも十分撮れますが、やはり一眼には敵いませんね。高いだけあります(^^;)
コンデジではマンタやサンゴなどワイド写真も撮っていましたが、今回はマクロ限定です☆
まずはやはりこれ!!

実は石垣島では過去の発見例が無いお魚でして、存在を知った時からずーっと探していました。探すといっても、生息環境がかなり特殊なので探す機会は少なかったのですが、ようやく見つけました!しかも、見つけた当日は当店のリピーターさんであるイシガキさん(ハゼ大好き)がたまたま乗船されていたのです。この記念すべき日に船に乗っているとは、なんという強運でしょう(^^) めちゃ喜ばれていました。
この日以来まだ撮影しに行っていませんが、お休み期間中にもう一回撮りに行きたいな~なんて思っています。

ちょっと観察しにくい細口瓶に住んでいるのですが、アップで撮らずあえて引いて撮る!オレンジの卵もギリギリ写ってくれて、お気に入りの写真です。




今年はハナオコゼの幼魚が多く見つかりました。当たり年というやつです。色が地味なのですが、まぁ可愛いです(^^)

恐らくハナオコゼの幼魚だと思うのですが、色が白くて可愛かった☆

緑の海藻にゆらゆらくっついている姿、好きだな~。



雄は普段の体色からガラッと変わります。このブルーリボン君も発色がとても良くなり、なんと美しい姿に☆今年は個体数も多く、撮影しやすいと思いますよ☆




個人的に好きなスズメダイ(幼魚)ベスト3に入ります(^^)
あくびの瞬間は見逃さないよ~~!

さて、残りの1種はなんでしょう??笑



大型のハゼは卵の粒も大きいので、撮るのにおすすめです☆


接写しても引っ込まない子なので、撮影しやすかったです。


その他、旬という訳ではありませんが綺麗どころをご紹介☆


じわじわ近づけばかなり寄れます!


いや、イシガキバエルウオだ!
F値次第でボケ具合も変わるのでお好みで(^^)


普通黒っぽい個体が多いので、この色は嬉しいですね☆


綺麗な場所に乗っていることが少ないので、貴重な出会いでした☆
などなどなどなど!
時間のある時は精力的に撮影するようにしています。
今後は一眼レフでの撮影のアドバイスもより可能になりましたので、コロナが落ち着いたら是非ガイドさせて下さいね~~(^^)/