記事の前にお知らせです
ご予約状況
下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。
↓ 記事はこちら ↓
.
平成22年2月4日
天気・・・晴れ
最低気温・・・20.3℃
最高気温・・・25.9℃
風向・・・南~北
海況・・・◎
水温・・・22℃
透明度・・・10m弱
潜ったポイント・・・船底掃除&名蔵湾「奥の細道」
今日もまたまた夏日でした[#IMAGE|S58#]
今年は暖冬と言われながら、結局寒いじゃん!と思っていましたが
最近の天気見ていると、どうやら本当に暖冬の様です。
内地は気温がかなり下がって寒いようですが、石垣は夏のように暑いですよ[#IMAGE|S3#]
さて、今日の夕方は船をあげてきました。
明日は船底塗料を塗ります。
そのために今日は船の底をビカビカに磨いてきました。
波のない所で・・・ と思い、波のなさそうな所で行ったのですが
意外に他船の引き波をくらい、船底は結構揺れました。
おかげさまで、めったに酔わない僕も3回程ゲロゲロしてしまいました[#IMAGE|S20#]
3人で3時間かかりましたよ~。 特に今回のは頑固だったぁ~[#IMAGE|S15#]
昼からは最近通っている名蔵湾のポイントで写真撮ってきました。
前回トウアカクマノミのペアを見つけたのですが、これがまた動かないので非常に撮り易くてGOOD!!
その他個人的に好き系の魚が多いので、また潜りに行きたいです。
見られたのは、???カエルアンコウ・エンマゴチ・オイランヨウジいっぱい・ヘコアユ軍団・イトヒキテンジクダイ・サンギルイシモチ・マンジュウイシモチ・各種チョウチョウウオの赤ちゃん・ダンダラスズメダイの幼魚・クロスズメダイの幼魚・チョウチョウコショウダイの未成魚・アカククリ未成魚・キイロサンゴハゼ・コバンハゼ・イチモンジコバンハゼ幼魚・ギンガハゼの幼魚・シマオリハゼ・クロオビハゼ・ハチマキダテハゼ・アカメハゼ・ハゼ科の1種-1・ハゼ科の1種-2・ヒメキンチャクフグなどなど!
「ギンガハゼの幼魚」
「コバンハゼ」
「ヘコアユの(^O^)」
「トウアカクマノミのペア」
「クロスズメダイの幼魚」
「ハゼ科の1種-2」
「マンジュウイシモチ」
By たけ