記事の前にお知らせです
ご予約状況
下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。
↓ 記事はこちら ↓
.
平成23年9月25日
天気・・・晴れ
最低気温・・・26.9℃
最高気温・・・31.4℃
風向・・・東~東北東
海況・・・◎
水温・・・28℃
透明度・・・50mくらい
潜ったポイント・・・ぱいぬ島
今日は朝から天気は良好だったので、ずっとリクエストを頂いていた、波照間へ行って来ました!!
波照間と言えばやっぱり、抜群の透明度!!
今日もバッチリでしたよ~
青い!青い!青すぎる~!!!
やっぱり最高です。
みんなルンルン!それが一番素敵です。
一本目は腕慣らしに浅めのポイントへ。
10m無い砂地はまさに癒し。
砂地に点在する、パッチリーフには一面ハマクマノミが!!
しかし、写真を撮りたくて、手を着くと、ルリホシスズメダイの痛いお出迎えが。
気が強い個体ばかりで、こっちも強気にいかないと、負けてしまいます。
それ以外にミナミハコフグの幼魚やクジャクスズメダイ、クシモトミドリガイなども見れました。
お昼は港でお弁当です。
でも、せっかく港に来たら、やっぱりそこの売店までは行きたいですよね。
Tシャツかったり、そばを食べたり(弁当の後なのに)それぞれ楽しんでました(笑)
そして、僕とT内さんももちろんそばを食べたのですが、
想像以上に美味しくてビックリでした。
見て下さい。これ↓
超特大!もちろんTさん
売店のおばぁが散々やめたほうがいいと忠告してくれたのに、逆に火が付いてしまったTさん。
びっくりの大きさでした。が、さすがの完食してました。
その後、彼がどうなったかは分かりませんが(苦笑)
そして、二本目はTHE・波照間なポイントへ。
スケールの違う透明度はまさに空を飛んでいる見たいでした。
透明度が良すぎると、中層を泳ぐのが本当に難しいです。実感しました。
中層なのに、下が近すぎるんです。
根には小魚たちがいっぱい!!もう最高です☆
ここでは、ナンヨウハギの幼魚、カシワハナダイ、キンメモドキ、ガーデンイール、テンス、イソギンチャクモドキカクレエビ、フィコカリス・シムランス、カクレ〇〇ノミなどと出会えました!!
そして今日はうなぎ党メンバーが勢ぞろいだったので、記念写真を撮りました。
背中でうなぎを語っております。
一応こんな人たちです。
今日も最高の日でした。
By まつ