記事の前にお知らせです
ご予約状況
下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。
↓ 記事はこちら ↓
.
こんにちは。竹内です!
久しぶりの投稿となってしまいましたが、元気にやっておりますよー(^^)
台風14号が通り過ぎていきましたが、テレビで放送されていたような酷い台風ではありませんでした。特に大きな被害もなく明日から海に出られそうです。
さて、最近の海の様子です。ともやブログではマクロ中心の写真が多くなりますが、今回はマンタも登場!?
実は2大ドリフトポイントの一つ「野原曽根」でマクロダイブをしてみました。水深が深めなのでなかなかお連れする機会はありませんが、スジクロユリハゼ・アケボノハゼはわんさか


無限圧潜水がモットーなので・・・ サクッと終わりました。大した写真撮れず申し訳ございません・・・
カグヤヒメハゼもいっぱいいました。
一枚だけヒレ全開のが撮れた(と思った)のでこちらもすぐに撮影終了してしまいましたが、上がってから確認するとピント合っておらず(^^;) こんな写真しか残っておりませんww

ついでに深場のハナダイで可愛いのいないかなーと探してみたら、フチドリハナダイの幼魚に出会えました。

美しや~~☆

探せば他にもいろいろな生物に出会えそうな環境です。わくわくが止まりません。
深場から戻ると・・・
マンタの登場です☆

一眼105mmレンズなので、こんなのしか撮れませんが、マンタの乱舞は楽しめます(^^)
ギンガメアジもいっぱいいました☆

全く逃げず、のんびりと群れておりました。

かなり接近してきました。

ワイドレンズで撮りたかった(^^;)
野原曽根、素晴らしいポイントですね。僕は普段あまり潜れないので、久しぶりに潜って虜になってしまいました。
こちらは黒島。綺麗な青い水が入ってきていた日でしたが、クラゲやプランクトンなどが水面近くに多く漂っていて、冬だったらマンタが沢山集まるようなそんな日でした。
安全停止を兼ねて浅場で遊んでいると、水面近くに巨大なクラゲが。
このサイズのクラゲって普段のダイビングポイントでは滅多に見られないので、貴重なんです。


お魚さんが複数隠れているではありませんか。

何でしょうこの子は。見たことありません。

君たちは、誰なんだーーー!

この2匹、めっちゃ気になります。まだ調べていませんので名前はわかりません・・・
さて、この他にも写真が沢山あります。
サクッと紹介させて頂きます。

タンザクハゼ属の一種

アオギハゼではなく、ウキベニハゼという子です。

映え背景のキスジカンテンウミウシ。

ベニゴンベさん。

尾鰭が美しい☆

ミラーボールなクロスジリュウグウウミウシ。

ウコンハネガイ背景のオキナワベニハゼ。

隠れ上手なシムランス。

ヒレ全開ギンガハゼ。

ミナミハコフグちゃん。

ナカモトさん、見れています。

シリウスベニハゼ。

ネッタイミノカサゴの幼魚。

ハナダイと絡めたイシガキカエルウオ。

モンツキカエルウオちゃん。

ロウソクギンポちゃん。

クロダルマハゼのおちびちゃん。

アザハタとキラキラ。

ケラマハナダイの幼魚とキラキラ。

ハナダイギンポは長いこと居てくれています。現在2個体。

なんか綺麗だったので(^^;)

背景綺麗系のオキナワベニハゼ。

同じく

初めてまともに撮れた、スジモンニセスズメ☆

キラキラ背景のカンザシヤドカリ。

鮮やか背景のイシガキカエルウオ。

あくびーー(´Д`)
などなど、まだまだ写真あるので今回は前半戦ということで。
後半戦は数日後にアップさせて頂きます(^^)
BY たけ