記事の前にお知らせです
ご予約状況
下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。
↓ 記事はこちら ↓
.
★~古見きゅう~と潜る真夏の石垣島★
2012年8月25日~9月2日の9日間
またまたスペシャル企画開催決定!!!
特設ページは→コチラ←
facebookイベントページは→コチラ←
WEB-LUE 石垣島マニアックス アップされました!
http://www.web-lue.com/webmagazin/2012/1202ishigaki/01.php
リンク先のページ上段右からPDFファイルをダウンロードできます。
そちらで詳細をお楽しみいただけますので、是非皆さんダウンロードしてみてください!
平成24年7月26日
天気・・・晴れ時々曇り
最低気温・・・25.2℃
最高気温・・・31.7℃
風向・・・南東
海況・・・◎
水温・・・28℃くらい
透明度・・・20mくらい
潜ったポイント・・・石垣の西海岸辺
昨日は雨の多い一日となりましたが
今日は太陽もそこそこ出てくれまして、暑い一日となりました[#IMAGE|S4#]
本日は体験ダイビングのT様親子の貸切ですw
体験ダイビングだから近場で・・・ なんて、そんな手を抜くような事はしませんよー!
今日も元気に行ってまいりました~!
とはいっても、仕事はスタッフの方々にお任せして・・・
今日は久しぶりに遊びで潜らせていただきました☆彡
まず1本目は大崎エリア☆
今日は普段ゲスト様をお連れしない秘密の場所(魚礁)に一人で行ってみました。
ちなみに・・・
今回はどんなところか紹介しようと、調子の悪いコンデジを持っていったのですが
水深が深かったのもあってやはり調子が悪くて、起動すらしない状態でした・・・
水深がそこそこあるので、そんなに長い時間はいられませんが
ヨスジフエダイの幼魚が群れ、ハタタテダイの幼魚が群れ
ケラマハナダイが群れ、各種テンジクダイが群れ
それをクリーニングするアカシマシラヒゲエビやタテジマキンチャクダイの幼魚
小魚狙ってピンク色のハダカハオコゼややハナミノカサゴが数匹舞っておりました。
って、大深度の中この程度で感心していては時間がもったいない。
何か変わったものは住み着いていないかな~・・・と探してみましたが、何もいませんでした。
大深度のダイビングは、ハズした時のダメージがそこそこありますね。
残りのダイビングは浅場で遊ぶしかないですからね。
と、戻ろうとした時にふと目に入ったのがこいつ。
全然寄らせてくれません・・・
地味な魚なのになんで気になったのかわかりませんが、不思議なもんで目が行くんですよね。
恐らく見たことがなかったからでしょう。
見たことがあっても、覚えていないだけかもしれませんが・・・
帰ってきて調べてみたら、オキハギという魚のようです。
成魚ではありませんが幼魚でもないので、中学生くらいですね。
浅場に戻ってからは、カエルウオ三昧です。
元々それほど頑張って見たり撮ったりする生物ではありませんでしたが
ある人の影響か、知らぬ間に「カエルウオさえいれば生きていける体」になってしまいました。
特に今の時期は幼魚が多くてとても可愛いです☆彡
他にも色々撮りましたが、最近「出し惜しみする」という事を覚えたのでこのへんで・・・(´Д` )
お昼は梅シェフによります、「中華あんかけうどん」&「雑炊」でした(*´∀`*)
お昼からは場所を移動して、御神崎エリアへ!
体験ダイビングではありますが、もしかしたらウミガメなんかお見せできたりして・・・
な淡い期待を胸に、とあるポイントへ。
僕はここでもちょっとディープな遊びダイビングをしようと目論んでいたのですが
なんと浅場で早速見つけてしまいました!アオウミガメ!
みんなに教えなきゃと思い、船下へもどって、またウミガメのとこまで行って~
体験ダイビングでウミガメなんて贅沢ですよね~(^O^)
なんてやってたら予定が大幅に狂ってしまったので
僕も船下で遊ぶことにしました。
ここでは、イロブダイの幼魚に30分釘付けです。
というか、思っているような良い写真が撮れない・・・
なめてかかっったら痛い目にあいます。
とりあえずこの子も出し惜しみさせてくださいw
一応持っていたコンデジは、どうやら動画は撮れる事が判明したので
久しぶりに横バブル動画でも。 と、思いましたが
ちなみにバブルに頼らないバージョンもできるので、今回はそちらをご覧ください。
これを使えば、誰にも気づかれずに攻撃できます。
※今回は特別に効果音付きです
ではでは!
By たけ