記事の前にお知らせです
ご予約状況
下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。
↓ 記事はこちら ↓
.
★~古見きゅう~と潜る真夏の石垣島★
2012年8月25日~9月2日の9日間
またまたスペシャル企画開催決定!!!
特設ページは→コチラ←
facebookイベントページは→コチラ←
※10月6日7日は貸切のため、ご予約いただけません。
ご了承下さい。
WEB-LUE 石垣島マニアックス アップされました!
http://www.web-lue.com/webmagazin/2012/1202ishigaki/01.php
リンク先のページ上段右からPDFファイルをダウンロードできます。
そちらで詳細をお楽しみいただけますので、是非皆さんダウンロードしてみてください!
平成24年8月14日
天気・・・晴れ
最低気温・・・27.7℃
最高気温・・・33.1℃
風向・・・東北東
海況・・・○
水温・・・28℃
透明度・・・10m以上
潜ったポイント・・・離島方面
南にある台風13号の存在も気にはなりますが、なんとか石垣島は高気圧で守られている感じで、台湾の方へ抜けてくれそうな雰囲気です。
お盆に台風なんて来たら、それは、もう、みんな悲しいですもんね。
それでも、風は強くなりそうなので気をつけなくてはいけませんが・・・
今日は行けるうちにと、黒島方面までいってきました。
一本目は竹富南の砂地へ。
朝一は透明度が微妙でしたが、生物はそんなことお構いなしで今日も元気な姿を見せてくれました。
ここでは、カクレクマノミ、ダルマハゼ、ギンガハゼ、オニハゼ、シマヒメヤマノカミ、ウミウシ、など小さめの生物と出会えました。
二本目は久しぶりに黒島へ
冬はマンタが来るドロップオフのポイントで、今日は透明度もよく気持ちよく潜れました~
ここでは、ハナゴンベ、アカイバラウミウシ、ノコギリダイ、アカヒメジ、オヤビッチャの産卵、モンツキカエルウオなど見れました~。
最後はまたまた、竹富へ
透明度も一本目より良くなっていたので一安心。
ここは、ワイドもマクロも良い感じで、僕は人ごみを避けて別の根へ。
ケラマハナダイがわんさかいたり、ナンヨウハギの幼魚がいたり、ヤシャハゼ、ハチマキダテハゼ、カイカムリの仲間など、様々な生物に出会えました。
明日も穏やかな一日になりますように。。。
台風よもっとそれろ~!!
By まつ