アカネハナゴイの産卵を初観察♪

記事の前にお知らせです

ご予約状況

下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。


↓ 記事はこちら ↓

.

★冬季休業のお知らせ★

2015年2月の1ヶ月を休業とさせて頂きます。
営業開始は2015年3月1日~になります。

☆2月5日 串本町古座にある「DIVE KOOZA」さんで潜らせていただく事になりました☆
      ↓ ↓ ↓
http://takeban.exblog.jp/23555810/

☆予約受付締切りのお知らせ☆

・2015年3月12日~3月16日は貸切のためご予約をお受けすることができません
・2015年3月18日~20日は貸切ためご予約をお受けすることができません
・2015年4月2日~4月7日はマリンダイビングフェア参加のため、ご予約をお受けすることができません

平成26年1月15日

さてさて、海情報です!

最近めっきり海情報を流しておりませんでしたので

まとめて載せさせて頂きますね~!

冬の石垣島は寒くなったり暖かくなったり忙しいですが

暖かい日はTシャツ短パンで出歩けるほどですよ~。

海もベタ~~~~~と綺麗になります☆

毎日こんなだったら良いのにな~と思ってしまいますが

定期的に寒波に見舞われますので、それなりに暖かい服装で来られたほうが良いとは思います(^-^;

ではでは、久しぶりの海情報です!

冬の石垣と言えば色々ありますが

個人的に楽しみにしているのはハナダイの産卵!!!

そうそう、ちょっと前にアカネハナゴイの産卵を観察することができました。

石垣島で通年見られるハナダイといえば・・・

・ハナゴイ(普通)
・キンギョハナダイ(普通)
・アカネハナゴイ(場所によっては普通)
・ケラマハナダイ(場所によっては普通)
・スミレナガハナダイ(場所によっては普通)
・ハナゴンベ(場所によっては普通)
・カシワハナダイ(少なめ)
・フタイロハナゴイ(少なめ)

こんなところでしょうか。

他にもたまにレア種がでたりしますが、それらはは置いておいて・・・

今挙げた中の(普通)~(場所によっては普通)のハナダイたちですが

そのほとんどの産卵を過去に見たことがあります。

が、アカネハナゴイだけは見たことなかったんですよね。

そもそも、ハナダイの仲間の産卵は狙って見に行っているのではなく

潜ってたらたまたま産卵していた   という感じです。

アカネハナゴイも過去に僕の目の前でやっていたんだろうけど

恐らくそれに気づけていなかっただけなんだと思います。

今回も最初はこんな感じで、綺麗だな~と思いながら普通に動画を撮影していました。

その時に気が付いたんです。

ちょっと長くなりますが、お付き合いくださいね。

ハナダイの仲間は雌性先熟と言って、一生の間にメスからオスに性転換する魚なんです。

なぜそうなのか?ということまで話すと日が暮れてしまうので置いておいて

ハナダイの群れを良く見ると、メスが多くオスが少ないです。

体色やヒレの形が派手で目立っているやつが一般的にオスです。

アカネハナゴイの場合は、背中にモヒカンのような赤い背びれをもっているのがオスです。

この目立つ背びれを開く時は、オス同士の喧嘩やメスにストレスを与える時がほとんどです。

よくオスがメスの前でヒレを広げて激しく動いて見せたり などのの行動は

おそらく求愛というよりもメスに自分の存在をアピールして

メスの成長を止めている(性転換させない)効果があるのだと思います。

オスはメスに対して日々ストレスを与え続けているんですね。

実際、普段メスの前で行うアピール行動は

産卵時のそれとはまったく違います。

他のハナダイも共通ですが、普段よりも尾鰭を小刻みに動かし

まるで玩具の様に泳ぎ回ってメスを誘い産卵を促します。

実際に見たらわかりますよ。オスの必死さがとても伝わってくる光景なんです。

この動画はあまりうまく撮影できていませんが・・・

っていうか、今回初めて見て思ったんですけど

他のハナダイの産卵に比べて、群れ全体の数が多くて

ゲストにお見せするのがとっても大変。。。

オスも一生懸命産卵を促していましたが、メスがその気になって産卵する確率がかなり低かった印象。

集中力と経験値があれば放精・産卵のシーンはすぐに確認できると思いますが

これが無い人は、見ることが難しいかもしれません。

スミレナガハナダイくらい大きくて小規模なハレムだと、とっても観察しやすいんですけどね。

他には~~

冬と言えば水面マンタ!!

黒島の西海岸が有名ですが、塩やプランクトン、クラゲの集まる場所によっては

こんなところで~~~!?という場所で出会う事もあります。

これはお昼休憩中に近くで食事をしていたマンタがいたので

飛び込んで撮影してきたものです。

マンタスクランブルで見るマンタは、そんなに好きではないのですが

こういうのは、好きです。

それから~~~

最近、カメラの顕微鏡モードでウミウシを撮影しています。

めちゃくちゃ手ぶれしますが、あとで見ると肉眼では見えないウミウシの綺麗さがわかるんです。

もちろん静止画も可愛いですけどね~☆

冬でも可愛いマクロ生物がいっぱいです!

目がマクロモードになりすぎていると・・・・

お!! ツマジロオコゼの赤ちゃんだ!!!

と思ったら、

ただの切れ端かよ・・・   みたいなことも起きます。

深場も行っていますよ!

モエギハゼも可愛いけど・・・

スジクロやアケボノも捨てがたいですね~。

相変わらず、ヒレは広げてくれませんが・・・

冬場は風の関係で使用できるポイントが少ないですが

マクロもワイドも面白いポイントが揃っているので、お勧めですよ~!

By たけ