マクロダイブと言えば、名蔵湾でしょ!!

記事の前にお知らせです

ご予約状況

下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。


↓ 記事はこちら ↓

.

◎予約状況のご連絡


●10月26日
上記の日程の予約が埋まってきております。
★上記の日程では体験ダイビングは〆切させて頂きます。

◎イベント告知
●7月31日
●8月21日
●10月26日の3日間限りのスペシャルイベント
詳細はコチラから→http://takeban.exblog.jp/24156723/



平成27年10月8日
天気・・・晴れ
風向・・・東~南西
気温・・・28.8℃
水温・・・27℃
潜ったエリア・・・名蔵湾エリア





今日は「変〇」さん?? ばかりだったので

引き続き、こってりとマクロダイブを楽しんできました(^^)



向かった先は、大好きな名蔵湾!!

最近は透明度もGOODです☆彡




夏場は濁りがきついのもあって、湾の奥の方は使用していませんが

これから冬・春と透明度が高くなってくるので、利用頻度も増えてきます。

それにしても、やっぱり名蔵湾は面白い!!

透明度さえ気にならなければ、石垣島周辺ではダントツに生物が多く、とても楽しいんです。





まずは、名蔵湾でも比較的外側のポイント!

透明度がよく、青い海が広がっております!









1本目なので、ちょっと深くへ・・・

モエギハゼを見てきました。

いつものように、皆さんに遠慮して遠くからの証拠写真。




このポイントは、モエギハゼの数は他と比べると少ないのですが

水深が他よりもかなり浅いので、DECO出さないでも比較的ゆっくりと観察できるのが特徴です。

そういえば、今日は成魚を一匹も見なかったです。

幼魚が多く、世代交代したんですね~。

これからちょくちょく通って、馴らさなければ。







浅場に戻る途中では、最近住みついているホホスジタルミの幼魚。

現在2匹が仲良く生活しています。









緑色で綺麗なナンヨウキサンゴに、セボシウミタケハゼ。

イボイボ感が好きです。









浅場はカエルウオの仲間が多いです。

そう、特に名蔵湾はイシガキカエルウオがやたら多い!

蛍見物~~ な写真も撮るチャンスあります☆彡












2本目は、グッと湾の奥の方のポイントへ。

透明度はやや落ちますが、それでも今日は結構綺麗な方でした。





写真は、ナンヨウキサンゴの塊なのですが

この周辺、名蔵湾の他のポイントに比べるとかなり特殊なんです。

数年前に見つけたポイントなのですが

名蔵湾奥でケラマハナダイのハーレムが見られるのは、極稀です。

更に今日はスミレナガハナダイの幼魚まで見られました。









そして、クダゴンベが常時見られるのも素敵な理由です。

白いイソバナは当店が利用するポイントの中では、名蔵湾くらいでしか見ませんね。









別の場所にもクダゴンベが!

どちらもサイズが小さめなので、マクロ撮影向きです。









白いイソバナには、ハゼも住んでいて

これがまた背景が綺麗でオススメなんです。









ハゼも多いんですよ~!

今日は居なかったけど、ヤシャハゼやヒレナガネジリンボウもいることがあります。

なんだか大崎エリアみたいな環境ですが

そんな環境の中、他の内湾系ハゼも沢山見られるんです。


こちらは、アオハチハゼ。

やや深い砂泥に住むハゼです。









モヤモヤしたところに居たフタホシタカノハハゼの黒個体。

いつもは黄色もいるのですが、今日は見られず・・・









ダンダラダテハゼは、やたらと多いです。









他に、ホタテツノハゼSPやヤツシハゼSP、マスイダテハゼ、ハチマキダテハゼ、クサハゼ、ヒノマルハゼなどなど・・・

ハゼ好きにはたまらないエリアです。







ユカタハタの幼魚が可愛かった~!









近年名前のついたナデシコイソハゼ。

浅場ではうじゃうじゃ見られます。









そして、見つけたらテンションの上がるお魚。

クラカケチョウチョウウオも登場!



やっぱりこのポイント好きやわ~~。










ランチは、パスタ!! とにかく美味しいです☆彡

エビにたらこに・・ 尿酸値が・・・(^-^;












3本目は、名蔵湾の最奥のポイント。

ここまで来るお店は、うちか内田先輩のダイブマンさんくらい??







とにかく濁りがきつかったですが、頑張ってガイドしてきました(^-^;

このポイント見つけた当初は目玉にしていたマンジュウイシモチの幼魚。

2年前くらいから採集業者に乱獲されて1匹もいなくなってしまいましたが

今日久しぶりに行ってみると、数匹復活しておりました☆彡









そして、この子もお勧め!

他の離島エリアの砂地ポイントでも見られることはありますが

ここで潜ればほぼ100%お見せすることができます。

セダカカワハギの幼魚は、カワハギ系幼魚の中でも群を抜いて可愛い!









世界最小イカと言われる、ヒメイカの仲間。

今日はなかなか海草にくっついてくれなくて、大変でした。

こうなると撮るのは非常に厄介・・・









湾奥でしか見られない、イトヒキテンジクダイ。

青い目も綺麗なのですが、真横から撮影すると時に光が反射して

何とも言えない綺麗な体色がたまらんのです。









ケリドヌラ・ワリアンスという和名のついていないウミウシの仲間。

このポイントでは結構よく見ます。

このウミウシが這った後に残る粘液を他のウミウシが辿る習性があるようで

綺麗に列を作って移動しておりました。









船下には、ギンガハゼがいっぱいいます。

竹富島南エリアで見るギンガハゼとはまた違った雰囲気です。

写真の黄化個体が多いですが、オリジナルカラーも見られますよ☆彡








などなど、今日も沢山のマクロ生物に出会うことができました!

名蔵湾、やっぱり最高です(^◇^)














僕も参加させて頂いております
世界の海ブログなどお時間のある時に是非~☆彡








By たけ