記事の前にお知らせです
ご予約状況
下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。
↓ 記事はこちら ↓
.
天気・・・曇り時々雨
最高気温・・・23.7度
水温・・・23度
風向・・・北東
午後からはシトシトと雨が降り続き、気温もそれ程上がりませんでした(>_<)
明日はちょっと北風が強まりそうで、しばらく暖かい日はおあづけかな??
さて、今日はフリーで潜ることが出来たのでちょっと探索してきました!
1DIVE目は屋良部であるものを探しに行ってきました。
ちょっと深いので見つけたところで皆さんにお見せすることは出来ないのですが、頑張りましたよ~!
ダメでしたけど(T_T)ガックシ
仕方ないので浅場でいるものを撮ってきたのですが、ここのガレ場は何やら怪しい臭いがしました。
変な臭いがしたわけではなく、何か珍しい系生物がでてきそうな独特な雰囲気です。
今回は探していないのですが、昔はホムラハゼもよく見つかったらしい・・・
ヒメヒラタカエルアンコウ(旧イザリウオね)くらいなら、見つかるかもしれません。
今度がっつし探してみます!
最近アカククリの数が凄いとのことでしたが、ホントに凄い数でした!
あいにくワイド仕様ではなかったので写真では上手く伝えられませんが、これで全部ではありません。
一部分です。
50匹以上はいてるので、是非ワイド撮影してみたいですねぇ!
浅場は台風でかなりやられてしまっていて、ちょっと厳しい感じ。
仕方ないので餌とりに夢中のキンギョハナダイを撮ってきました(笑)
普段当たり前のように見ているので撮ろうとも思いませんが、撮ってみるとけっこう綺麗だったりします☆
暇なときはお勧めです!
ここの浅場はノコギリダイの群れが凄かった!!
数は何匹だろう・・・ 数百匹!?
残念ながらごく一部のみしかお伝えできませんが、多分石垣で一番数が多いと思います。
実はその前に、前から撮りたかったビシャモンエビを激写するため、隣のポイントまでハイパーダッシュしてきました(汗)
ここのビシャモンはペアで住んでいるのですが、雄が極小なので雌のみです。
それでもかなり小さいので、正面からだとなかなかピントが合わなくてかなり苦戦しました。
でもカッコイイです!!
そんなこんなで、結局今日もマンタちゃんには会えず・・・
仕方ないので「たけマンタ」でも呼ぼうかと思ったのですが、ノコギリダイに興奮してしまってすっかり忘れてしまいました(^^;)
By たけ