記事の前にお知らせです
ご予約状況
下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。
↓ 記事はこちら ↓
.
昨日から石垣入りして、今日で2日目のダイビング。
日頃の幸いも良く(?)幸いにも海況が良く、現地ガイドも一カ月ぶりの凪と太鼓判を押すぐらいです。
今日は3本ともハンマー狙えるよ!とは言われていたのですが、個人的に一番見たかったサンゴアマダイの仲間「アオマスク」が海況やお店の事情で1本目しか無理ということでした。
明日は風が北に変わってアオマスクを狙う事は出来ないとの事でしたので、今日は1本目にアオマスク、2.3本目はハンマー狙いのスケジュールを組んでいただきました。対応していただいて感謝です。
ガイドは本日も番頭のヒサオさんです!
他の参加者の皆さんは、1本目からハンマー狙い。
我々の為だけに別で船を出してくださいまして、本当に申し訳ありませんm(__)m
エントリーすると、まずはキンギョハナダイ&アカネハナゴイの群れがお出迎え。
綺麗だなと見とれる間もなく、アオマスクを狙いに行きます。
すぐにその時はやってきました。
あそこにいるよと指示されてから、メンバー4人で顔色と場の空気を伺いながら、ジリジリと迫っていきます。日々鍛えられている?我々の寄り方が良かったのか、終始引っ込ますことなく観察&撮影することが出来ました!

途中、すぐ下に巨大ナポレオンが現れガイドのヒサオさんが教えてくれるも、フル無視です!笑

後半は良い感じでホバリングしてくれました。

気が付いたら僕一人でした(^^)
もう大満足で、このままエキジットしても良いくらいでしたが
浅場にはハナダイが多いので、やはりそれも見ておかなくては!


波照間島よりも確実に多かったし、撮りやすかったです。
しかもアカネハナゴイの群れにまみれているなんて、なんて贅沢な!

いや~~ 楽しかった!!
というわけで、2本目からはお待ちかねのハンマー狙い!
これ見ないと石垣に帰れないです(>_<)

がしかし、探せど探せどハンマーは出てこない。
すると・・・
前方がなにやら騒がしい。


何サメでしょうか??

この子は、ツムブリの小群れを追いかけて、そのついでに我々の周りをグルグルしていました。狙われていたのかな??笑

マンタではありませんよ!
石垣島ではマンタより断然レアです☆

悠々と我々の前を通り過ぎて行きました。
残念ながらここでエキジット。
ハンマーは次戦に持ち越しです。
3本目、ヒサオさんから与那国らしいところをこの機に見て欲しいとの提案で、明日は海況的に行けそうにない場所を案内していただきました。

しかも、結構流れてる??

すると早速魚の群れがお出迎え。
その手前にはグルクンがわさわさ群れていましたが、明らかにサイズが違います。ツムブリです。

そのヘリにツムブリがもの凄い数で群れています。

ちなみに写真に写っている白フィンのダイバーさんは、昨日も一緒に潜らせて頂いているのですが、このお方・・・与那国町診療所で勤務されていたお医者さんみたいなんです。
Dr.コトー診療所 を思い出しますね。
ちなみに、 Dr.コトー診療所 の撮影で使用された「志木那島診療所」は撮影の為に作られたものであり、実際に医療機関として使われていた建物ではなく、そこで勤務していた人はいないです。たぶん。(間違っていたらすみません)
そもそも、このドラマのモデルとなった人物が勤務していたのは、鹿児島県にある島、 「下甑島」(しもこしきしま)。
詳しくはウィキペディアで!
話は戻りまして・・・

これがまた気持ちいいい!
ずっと前に潜ったオガン(仲ノ神島)を思い出しました。
その後は、ハンマー探しで中層を流しましたが結局現れてくれず。
個人的には十分楽しかったので良いのですが、折角与那国島に来たのならハンマーは1匹、せめて遠目でも拝みたい!
明日に全てを掛けたいと思います。
きっと見れると思います☆
ではでは!!!