記事の前にお知らせです
ご予約状況
下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。
↓ 記事はこちら ↓
.
こんにちは!お久しぶりです(^^)
14日から5日間の連休を頂いております。まともな休みがずっとなかったので、久々にのんびり過ごさせて頂いております。
先日は、奄美大島ネバーランドから古田君ファミリー&串本アークダイビングショップから川田君ご夫妻が遊びに来てくれました。モエギ撮影や昼間見られるハナダイ系の産卵に奮闘していただきました。僕もカメラ持って遊ばせて頂きましたー。
そして、休み明けは水中写真家の古見きゅうさんがツアーでお越しになられます。フォト派ダイバーが揃うのでのんびりフォトダイビングを楽しんでいただきたいと思います。
さて、早くも11月に突入しており冬の寒さを感じる日が多くなってきております。
水温は26℃台、日中の最高気温は27~28℃ですが冬の季節風(北寄りの風)が吹いているので肌寒く感じますから、暖かい格好でお越しくださいね。
では、最近撮影した写真をご紹介。
(撮影機材・Nikon D850+VR 105mm・INON z-330×2)

産卵する様子はありませんでしたが、それにしても凄い数でした。




背景にすると綺麗そうなサンゴの前にいてくれていたので撮ってみました。



アカネハナゴイに囲まれるイシガキカエルウオ☆








ハナダイの産卵にしてはかなり撮りやすい方だと思いますが、今回数分でやめてしまい、まともにトライできたのはこの時だけ。
ストレスを与えてしまったかもしれません。次回チャンスがあればもう少し考えて挑みます。

しかし、めちゃくちゃ難しい。八重山で見られるハナダイの中では一番難しいんじゃないか???

白い粒は他のダイバーさんの泡です。全然ダメ。完敗です。
でもね・・・

これからの時期、狙えますよ。。挑戦者求む!!!!!





などなど、他にも載せきれない程被写体があふれております。
これからの時期はマンタもおすすめ。お金がもう少し貯まったらワイドレンズも欲しいな~。
ではでは(^^)/
BY たけ